ハンバーグ
ハンバーグ、て特に自分で作りたくなるほど惹かれる料理ではないし、この前買つたレトルトのベジ・ハンバーグが普通の肉のレトルト・ハンバーグなみの味だつたのでがつかりしたばかりなのですが、最近レパートリーを増やしてゐなかつたので挑戰してみました。おからの利用法を増やす目的もあります。さう、おからを何に使へるか、と、友人と話した結果、ハンバーグが有力候補に擧がつたのです。
家でのみ菜食するスタイルを家ベジと勝手に呼ぶとして、家ベジ生活はまだ續いてゐます。ルールは乳卵以外の動物性食品を食材として購入しない。納豆のやうに、たれにのみ混入してゐて分離可能なものは OK。納豆の場合、昔からたれは捨てて醤油で食べてゐます。カップ麺、即席味噌汁はほとんどのものが NG。菜食者向けの特殊なものなら OK だけど見掛けないなあ。と、案外こだはるルールですが、ただ、一つだけ、二月前にキムチが食べたくなつた。魚介類の入らない美味しいキムチの入手は面倒です。そこでキムチだけ例外でいいことにルール變更(へんかう)しました。我慢はしない。キムチは應用がきくので便利。でも菜食者用で美味しいのあればせつかくだから切り替へてもいいな。臺灣(たいわん)素食の店で食べたの美味しかつたんだけど...
と、それはともかく、好い加減なイメージで勝手に作つた、今日のハンバーグのレシピです。
材料: おから、豆腐、玉葱、人參、長芋、エリンギ、卵; 鹽、胡椒、ナツメグ; パン粉
量は適當(てきたう)です。固い材料は全部みぢん切りです。パン粉以外を合はせてとにかく手で捏ねます。ハンバーグの形を作り、最後にパン粉をまぶします。さうすると、量が適當だつたため、七つもできました。それを紅花油と胡麻油半々ぐらゐ、多めで、若干揚げるやうに燒きました。パン粉まぶして揚げたらハンバーグぢやないかな? でもさうするのが美味しさうだつたんだもん。
ソースもケチャップも普段ほとんど使はないためなるべく買ひませんが、お好み燒きソースがあつたので少しかけてみました。
信じられない美味しさでした。料理全然上手ぢやなくて、今まで作つた料理の中でも最高傑作級なのですが、いや、なんとも、今まで食べたハンバーグの中で一番美味しい。これがあと六つあつたわけです。キムチだとか隱元豆の胡麻和へなどは冷藏庫に退場してもらひ、ハンバーグをもう一つ燒いて食べました。美味しい。とにかく美味しい。そこで、いつもの味噌汁のおかはりは諦めてもらひ、三つめを燒きました。美味しくてお腹一杯。なんといふ幸せ。
あまりは二つ冷凍、二つ冷藏。ああ、幸せ。
最近のコメント